
習慣カードとは?
メモを習慣化することで毎日をより充実させたい方向けの機能です。
テーマを設定することで、メモの習慣化をサポートします。
使い方
- 入力フォームの左隣の習慣ボタン(時計マーク)をタップ
- 習慣カードを表示している状態でメモを保存
※ 習慣カードを1つも設定していない場合は習慣ボタンは表示されません。
設定手順
<習慣カードを選択>
- 画面左上メニューボタンからドロワーメニューを開き「習慣カードの設定」を開く
- 習慣でメモをしたいテーマを選ぶ
POINT
・ ドラッグで表示順を入れ替えられます。
・ 新しい習慣カードを作ることもできます。
<習慣カードにタグをプリセット>
- 習慣カード右上の「+タグ未設定」をタップ
- タグを選択
- 習慣カード右上にタグが設定されます
- メモを保存すると自動的に設定したタグが付与されます

POINT
例えば「健康チェックなら「コンディション」タグ、「アイデアバンク」には「アイデア」タグを付けておきましょう。
こんな使い方
自分の体調把握に
- 「体調チェック」カードに「コンディション」タグを設定して記録
- 一定期間経ったら「コンディション」タグをAIでサマライズして体調変化の傾向を把握
日記の習慣化に
- 「3行日記」カードに「日記」タグを設定して記録
- 日記タグでフィルタして過去を振り返ったり、AIサマライズして1週間のまとめ日記を自動作成
アイデアマンになるために
- 「アイデアバンク」カードに「アイデア」タグを設定して記録
- 一定程度蓄積されたら溜まったアイデアに別のタグを付けて整理→サマライズして企画書に
発信のネタ集めに
- 「小さな発見」カードに「発信ネタ」タグを設定して記録
- 発信し終わったら左スライドで横線を引く
もっと便利に
・ 端末の通知をONにすると未完了の習慣カード数がバッジでわかります。
もっと玄人な使い方
「コンディションとか毎日メモしていくと、メモリストが見にくいなぁ」
そんな場合は「タグアーカイブ」を活用してみましょう。
アーカイブされたタグのついたメモは自動的に非表示になります。
サマリーを作るタイミングでアーカイブを解除するなど柔軟な運用が可能です。
タグアーカイブの方法
- 画面右上のタグフィルタダイアログを開く
- 任意のタグを長押し
- タグがアーカイブ状態になり、該当のタグがついたメモは非表示になります

習慣カードを活用して人生がもっと楽しく充実する仕掛けを作りましょう。